「歯医者嫌い」の子どもをゼロに。
子どもが通いやすい環境を心掛けています。
☑可能な限り「痛みが少ない」治療
☑安心感を与える「コミュニケーション」
☑プロによる本格的な「虫歯予防」の指導
☑可能な限り「痛みが少ない」治療
☑安心感を与える「コミュニケーション」
☑プロによる本格的な「虫歯予防」の指導
子どもの歯科医院選びはとても大切です。なぜなら歯医者に対する苦手意識が芽生えると、大人になってから「歯が悪いのに放置する」という習慣がついてしまうからです。
当院はお子さんに「怖くない」「痛くない」と思ってもらえるよう、最大限に配慮した治療を行っております。以下では、実際にどういった取り組みをしているのか、具体的にご説明いたします。
小児歯科では「子どもに信頼される」という一歩が大切です。いきなり治療を始めることはいたしません。まずは歯医者の雰囲気に慣れてもらいます。
子どもの扱いに慣れている歯科衛生士が、フレンドリーにコミュニケーションを図ります。警戒心や恐怖心を解いたところで、ゆっくりと治療に進んでまいります。
当院には有資格の「保育士」が在籍しています。親御さんが治療をしている間はおまかせください。責任をもってお子さんをお預かりいたします。
麻酔注射の痛みを小さくするには、“二段構え”の麻酔が有効です。まずは歯茎の表面に麻酔液を塗り、針の痛みに鈍くなるようにします。
表面麻酔で鈍くなったところに、「極細」の麻酔針で麻酔液を注入します。針が細ければ細いほど痛みを感じなくなります。針を刺されている自覚がないほど小さな痛みです。
麻酔注入時の圧力が、不快感や痛みを引き起こす場合があります。痛みに敏感なお子さんのために、「電動麻酔注射」を使います。適切な注入速度を自動コントロールできる特殊な注射器です。
“キュイーン”というドリルの音が子どもに恐怖心を植え付けてしまう恐れがあります。「5倍速コントラ」は、通常のドリルよりも音が小さく、振動を抑えることができる特殊なドリルです。
虫歯とは細菌感染症の一種です。口の中にひそむ細菌を退治しなければ、虫歯は何度でも再発します。
そこで当院では、あまり日本では導入されていない「ラバーダム防湿」を採用しています。治療部位をゴム製のシートで覆うことで、他のところに細菌が飛び散らないようにするためのものです。
乳歯でも永久歯でも、一度削った歯は二度と元に戻りません。歯を削れば削るほど耐久度が低下しますし、噛み合わせにも影響を及ぼします。子どもの歯の未来を守るために、可能な限り歯を削らない治療を目指しています。
「う蝕検知液」は、虫歯のみ赤く染める特殊な薬液です。虫歯の見落としがないか目視で確認できるようになります。それと同時に、余計なところを削り過ぎないというメリットもあります。
もちろんう蝕検知液だけでは不十分です。余計なところを削らないようにするためには、より精密な視野で慎重に作業する必要があります。そこで役立つのが「高倍率ルーペ」です。
虫歯が進行すると歯の神経を抜かなければならない場合があります。いわゆる「根管治療」です。しかし歯の神経を抜くと、歯がもろくなるといったリスクがあります。最善の選択肢は「歯の神経を残す」ことです。
「成人になってから矯正を考えています」とおっしゃる親御さんは多いです。当院としましては「できるだけ小さいうちに始めたほうがいい」と考えています。
なぜなら、骨のやわらかい時期に「小児矯正」を行えば、永久歯が生え揃ってからの矯正よりもはるかに少ない負担で済むからです。
小児矯正には「費用が安い」「矯正時期が短い」「抜歯をしなくて済む」といったメリットがあります。対して大人の矯正は、費用が100万を超えてしまうことも珍しくありません。しかも抜歯を伴うケースもあります。
まずは一度、ご相談ください。お子さんの歯並びの状態を診断し、今後どうするべきかアドバイスいたします。
「0歳からの虫歯予防」と聞くと多くの方が驚かれると思います。しかし、0歳のうちから虫歯予防を行えば「虫歯になりにくい体質」にすることが可能です。実際、「3歳までに虫歯にならなければ、それ以降も虫歯になりにくくなる」といわれています。
自宅ケアだけでは0歳からの虫歯予防を実現するのは難しいですが、私たちプロがしっかりと指導いたします。共にお子さんの虫歯になりにくい体質をつくってまいりましょう。
お子さんの「年齢」によって取り組むことは変わってきます。具体的には以下の通りです。
歯が生え始める頃 | 生後6~9ヶ月 | 離乳食のアドバイス |
---|---|---|
上下の前歯が生える頃 | 生後11ヶ月~1歳頃 | フッ素塗布 離乳食のアドバイス 歯磨き方法アドバイス |
奥歯が生える頃 | 1歳2ヶ月~1歳6ヶ月 | フッ素塗布 食事のアドバイス 歯磨き方法アドバイス |
すべての乳歯が生えそろう頃 | 2歳6ヶ月頃 | 歯ならびチェック フッ素塗布 食事のアドバイス 歯磨き方法アドバイス |
「食べ物をよく噛むこと」(イートライト:eatright)は、実は虫歯予防と深く関わっています。なぜなら噛めば噛むほど唾液が分泌されるからです。
唾液には細菌を洗い流す洗浄機能があります。よく噛むことは、つまり細菌が口の中に棲みつくのを防ぐことにつながるわけです。
そのため当院では、よく噛む習慣を根付かせる取り組みに力を入れています。専門スタッフがお子さんに「よく噛むこと」の大切さを説き、親子でよい食習慣を育めるように指導いたします。
活発な子どもは、転倒したり誰かとぶつかったりして、歯をぶつけてしまうことがあります。お子さんがそうなったときは、すぐに歯の状態を確かめてください。仮に見た目に問題はなくても、歯周組織が傷ついていることがあります。歯周組織が傷ついたことによって、永久歯の生え方に影響を及ぼしてしまうかもしれません。
ホルモンバランスの変化により、妊婦さんは虫歯になりやすいといわれています。万が一、妊娠中に虫歯になってしまったときは、私たちにおまかせください。
投薬やレントゲンなど、お腹の赤ちゃんに影響が及びそうな治療には最大限の配慮をいたします。産婦人科と連携をとりながら、最善の選択肢で治療をすすめてまいります。
親子のかかりつけの歯科医院として、母子を対象としたデンタルケアを行います。ご興味のある方は、ぜひ「0歳からの虫歯予防」にも取り組んでみてください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。