医院ブログ

電話でのお問い合わせ 03-5228-4618

江戸川橋駅より徒歩1分

無料MAIL相談

24時間WEB予約

キービジュアル

ネクストビジョンを導入しました!

2025年2月27日

こんにちは!

江戸川橋の歯医者「EBMデンタルクリニック」です。

今回は当院が新しく導入したデジタルマイクロスコープ『ネクストビジョン』を紹介します。

ネクストビジョンとは?

ネクストビジョンは、誰もが簡単に操作することが可能な『高性能デジタルマイクロスコープ』です。

最高倍率80倍の拡大機能と4Kの超高精細映像により、治療部位をリアルタイムで鮮明に映し出します。

細部までクリアに確認できるため、より精密で質の高い治療を可能とします。

ネクストビジョンの活用

上記の通り、ネクストビジョンを活用することで、より治療の精度を高めることが出来るようになります。

虫歯や歯周病などの早期発見にも期待できます。

また、それだけでなく、拡大されたより分かりやすい画像を見ることで、患者様自身にも症状や治療内容が理解していただきやすくなりました。

より良い診療と治療に繋がるよう、ネクストビジョンを活用してまいります。

おわりに

EBMデンタルクリニックでは、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。

どんなことでも構いませんので、お話ししていただけたらと思います。

ご興味がある方は当HPのフォームからお問い合わせください。

https://www.ebm-dc.com/contact/

最後まで読んでいただきありがとうございました!

『歯の喪失本数』に関するデータ

2025年2月27日

こんにちは!

江戸川橋の歯医者「EBMデンタルクリニック」です!

今回は『歯の喪失本数』に関する様々なデータを紹介します。

10年間で失う歯の本数

定期的なメンテナンスをすることで、無治療だった場合と失う歯の本数に2本以上の違いがあります。

いかにメンテナンスによって、歯を失う可能性を防ぐことが出来るかが分かります。

メンテナンス開始時期による歯の喪失本数(375人対象)

やはり早期にメンテナンスを始めれば始めるほど、歯の喪失本数は低くなります。

それだけでなく、歯周病等のリスク軽減にもつながります。

歯を失った原因の比較

デンタルIQの高い国は、歯周病外科治療後、 長期メンテナンスを受けている人の歯の喪失割合が0.45〜14.4%と、とても低いことが分かっています。

歯を失う』とこんなに恐ろしい。

『歯を失う』

実際にそうなった場合、想像以上の大変さが待っています。

具体的に挙げてみると…。

● 歯のかみ合わせが悪くなり、歯が傾いたり、伸びたりする。

● 歯並びに大きな影響が生じ、顔の輪郭が変わることがある。

● 食べ物が十分に噛めず、消化器官に負担がかかる。

● 発音がし辛く、スムーズに話せなくなる。

● 歯を見せて笑えないなど、コミュニケーションが難しくなる。

など。

想像するだけでも大変な事態が待っています。

そして何より…。

自分の歯で、食事を楽しめなくなってしまうのです。

非常に恐ろしいことです。

『歯』を大切にするために

歯の健康維持のためには、定期的な歯科検診が欠かせません。

歯科の定期検診は、大切な歯を守るための最初のステップになります。

3ヶ月〜半年に1度のスパンで定期検診を受けることによって、虫歯の早期発見やお口の健康チェックが出来ます。

*詳しくはコチラをご覧ください。

https://www.ebm-dc.com/prevent/

そして、定期検診はもちろん、EBMデンタルクリニックでは、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。

どんなことでも構いませんので、お話ししていただけたらと思います。

ご興味がある方は当HPのフォームからお問い合わせください。

https://www.ebm-dc.com/contact/

最後まで読んでいただきありがとうございました!

バイオフィルムってなに?

2025年2月4日

こんにちは!

江戸川橋の歯医者「EBMデンタルクリニック」です!

今回は歯科でよく目にする単語『バイオフィルム』について詳しく知っていきましょう。

バイオフィルムとは

粘性のある細菌膜で、その中に複数の細菌が共存して複合体を形成し、個体の表面に付着した状態のことを言います。

水中で細菌が増殖、バイオフィルムを形成し強固に付着しているので水で流しただけでは取れません。

このバイオフィルムは歯にも形成され、その中に虫歯や歯周病の原因となる菌が多数存在しています。

バイオフィルムの除去

ご家庭の歯磨きだけでは、バイオフィルムを除去することが難しいです。

除去するためには、歯科医院でのメンテナンスが必要となります。

定期検診やクリーニングで、定期的にバイオフィルムを除去しましょう。

おわりに

EBMデンタルクリニックでは、定期検診はもちろん、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。

どんなことでも構いませんので、お話ししていただけたらと思います。

ご興味がある方は当HPのフォームからお問い合わせください。

https://www.ebm-dc.com/contact/

最後まで読んでいただきありがとうございました!

クリーニングで使う歯科用語を紹介!

2025年2月3日

こんにちは!

江戸川橋の歯医者「EBMデンタルクリニック」です!

今回は主に歯のクリーニングで使用される歯科用語を紹介します。

SC(スケーリング)

歯茎より上の表面の部分の歯石(縁上歯石)取りを指しています。

SRP

スケーリング(SC)+ルートプレーニング(RP)が組み合わさったワードです。

歯茎より下の深い部分の歯石(縁下歯石)取りを指しています。

FOP(別名:フラップ手術)

歯周ポケット深部に付着した歯石を除去する手術を指しています。

最後に

歯科用語は馴染みのないものが多く、分からないことが多々あると思います。

私たちはご説明の際には、なるべく専門用語は避け分かりやすくお伝えすることをこころがけておりますが、お困りの際は、ぜひご相談ください。

また、EBMデンタルクリニックでは、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。

どんなことでも構いませんので、お話ししていただけたらと思います。

ご興味がある方は当HPのフォームからお問い合わせください。

https://www.ebm-dc.com/contact/

最後まで読んでいただきありがとうございました!

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

江戸川橋駅より徒歩1分

03-5228-4618

【診療時間】10:00〜14:00
15:00〜19:00
※土曜・火曜は18:00まで

【休診日】水曜・日曜・祝祭日

このページの先頭に戻る