歯石について知ろう

電話でのお問い合わせ 03-5228-4618

江戸川橋駅より徒歩1分

無料MAIL相談

24時間WEB予約

キービジュアル

歯石について知ろう

2025年5月28日

こんにちは!

江戸川橋の歯医者「EBMデンタルクリニック」です!

今回は歯科でよく目にする単語『歯石(しせき)』について知っていきましょう。

また、前回の記事『歯垢(プラーク)について知ろう』とあわせて読むと、より分かりやすい内容となっています。

https://www.ebm-dc.com/blogs/plaque

歯垢の種類

歯石は歯垢と同様に「歯肉縁上歯石」と「歯肉縁下歯石」の2種類に分類されます。

歯肉縁上歯石は、歯肉より上にある白色あるいは黄色の歯石で、唾液に含まれるリン酸カルシウムがプラークと反応することで形成されます。

歯肉縁下歯石は、歯と歯肉の間の溝(歯周ポケット)に面した歯根面に付着した黒褐色の歯石です。

歯石の性質

歯石ができはじめるのは、最大の原因は歯垢(プラーク)です。

歯石がいきなりできるのではなく、まず歯の表面に歯垢ができて放置されていると、その歯垢の中に唾液からのカルシウムとリンが沈着し、どんどん硬くなっていくことで歯石という塊になってしまいます。

歯垢の取りにくいところ、特に歯と歯の間や、歯と歯ぐきの境目に歯石は出来やすいです。

おわりに

EBMデンタルクリニックでは、定期検診はもちろん、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。

どんなことでも構いませんので、お話ししていただけたらと思います。

ご興味がある方は当HPのフォームからお問い合わせください。

https://www.ebm-dc.com/contact/

最後まで読んでいただきありがとうございました!

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

江戸川橋駅より徒歩1分

03-5228-4618

【診療時間】10:00〜14:00
15:00〜19:00
※土曜・火曜は18:00まで

【休診日】水曜・日曜・祝祭日

このページの先頭に戻る